「ハレとケ」
という言葉をご存知ですか?
ハレとケは日本の伝統的な世界観で、
「ハレ」というと表立った特別の日のことを指します。
「人生のハレ舞台」なんて言いますよね。
そんなハレの日に対して、 日常のことを「ケ」と呼びます。
ハレの日が輝くためには、 このケの日の存在こそが大切です。
ハレのない日々が続くとやっぱり退屈…
そんな毎日でも "優しいアイデアでケの日を楽しく!"をテーマに
この「ケ、ケ、ケのケ プロジェクト」が立ち上がりました。
ケ、ケ、ケのケ プロジェクト
プロジェクトで大切にしていること
QUALITY & FUNCTIONAL
ホンモノであること
「使い手」と「作り手」の高いパフォーマンスを引き出せるように人つなぎ、モノづくりをします。
COMMUNICATE
伝わること、届けること、分かち合うこと
ただ、モノづくりをするということではなく そのモノを使ってどうするのか? に注目して、使うしかけづくりを追求します。
SDGs
これからもずっと続くこと
持続可能で、よりよい世界を目指す
国際目標(SDGs)に照らし合わせて、人も環境も、健康に
長く生き続けられることに貢献します。
みんなでやろう「ケ、ケ、ケ体操」
座りながら、音楽に合わせておこなう足首体操です。
足の筋肉を鍛えて転倒や寝たきりを防ぎましょう!
スマホ片手に一人でも。
親子や夫婦向い合せになってでも、 みんな集まっておしゃべりしながらでも。
スキマ時間に楽しく健康習慣!

お客様の声
くつした履いて昼寝している主人の足裏
しあわせだよ・ありがとう
に何となく、
自分に言ってくれているみたいで、
ほっこりとしました♪
従業員さんにプレゼント用に 好みのカラーを聞いていましたら 従業員さんがプロジェクトの試みに賛同し、 『何度でもIWASETEくつした』の和ができています。 まとめて、オーダーさせていただきます。
靴下を今まで履かない主人が 気に入ったようです。 毎日履いていますよ!
予想以上に足裏の滑り止めが効きますね。 シャリシャリ感はまだあまり感じませんが、 温かいです。 メッセージがあるので、右と左の目安にもなっていいかも。